


Book・NEW! 毎日を平穏にするヨーガの習慣 清流出版 1,300円(本体価格)
毎日の生活に活かすヨーガ・心身がスッキリ整う!・心と体が目覚める!・内側からキレイに元気になる! なにかとせわしなく、人間関係も複雑で生きにくい現代社会。でも、毎日ストレスを溜めてばかりでは心身ともに疲れ果ててしまいます。そんなときこそ、長い歴史を持ち、世界中で愛される生き方の智恵である「ヨーガ」から、考え方や生きるヒントをもらって、毎日を健やかに過ごしたいものです。
朝は、スッキリ目覚めて、昼は、こころ穏やかに過ごし、夜は、ぐっすり眠りたい。 (中略)。インド五千年の秘法であるヨーガは、精神統一法で、こころを平穏に過ごす智慧を示してくれています。それを日々の生活にとりいれ、習慣にすることで、毎日を平穏にすることが可能となります。本書『毎日を平穏にするヨーガの習慣』は、朝の目覚めから、日中の過ごし方、夜の時間、眠りにつくまでの、ヨーガによるこころのあり方、生活の仕方、ものの考え方を記しています。
ヨーガをもっと身近に、気軽に生活の中へ取り入れてみませんか。インドで生まれ5千年の歴史をもつヨーガは、現代、全世界で、こころとからだを健やかに保つ方法として注目され、実践する人が増えています。本書は、ヨーガの基本の考え方を一日の流れに沿って紹介しています。朝目覚めて、夜眠るまで、心地よく、穏やかな気持ちで生きるヒントが満載の本です。
Book・NEW! ことばのヨーガ アノニマ・スタジオ 1,300円(本体価格)
『こころのヨーガ』『じっせん こころのヨーガ』が好評のシリーズ最新刊は「ことば」がテーマです。ヨーガにまつわる、普段使いの言葉から耳なれない言葉まで、何千年もの間受け継がれてきたサンスクリット語をやさしく解説。読むごとにことばの意味が深まります。手元に置いていつでもぱらぱらと引ける辞書のようなつくりです。 日々を生きる私たちを励ましてくれる叡智が込められた言葉たちに、井上リエさんの挿画がくつろいだ雰囲気を添えます。お守りのように、一語一語を味わいながら何度も読み直したくなる一冊。
インド五千年の秘法であるヨーガは、苦しみから解放される方法です。インドの古代語・サンスクリット語で記されているその言葉のひとつひとつに、深いヨーガ的意味が宿っています。 不安な気持ちのとき、ヨーガの言葉に耳を傾けると、静かに方向を示され、ヨーガの言霊(ことだま)が深く心に響くとき、新しい人生観がもたらされるでしょう。 ヨーギン(ヨーガ行者)が導く言葉の灯りは、私たちの進むべき道を照らしてくれるのです。
Book じっせん こころのヨーガ アノニマ・スタジオ 1,200円(本体価格)
静かなロングセラーである第1弾『こころのヨーガ』の待望のシリーズ本です。 「この心をどうしよう?」と悩む人の支えになってきた頼もしさはそのままに、より日常で実践しやすくわかりやすい、自分を解放していくためのこころのレッスン。実践項目とシンプルな文章、著者の体験にもとづいたインドでのエピソードとここちよい線画イラスト。もっと自由に、幸せに生きるための84のヒントをお伝えします。
インド5千年の秘法・ヨーガは「こころの迷路」の出口を示してくれます。技も道具も必要なし、いつでも、どこでもはじめられる「こころの」ヨーガです。開いたページを実践して、ヨーガ的な精神を、毎日に取り入れませんか。
Book いつでもどこでもヨーガな暮らし 佼成出版社 1,400円(本体価格)
姿勢と呼吸を調えるだけで、疲れないからだ&凹まないこころに! 女性にやさしいヨーガ的生活術。朝、オフィス、昼休み、午後3時、夜。 〜しながら5分でOK! 気持ちいい一日のために、いざ実践! 朝のスッキリお目覚め、疲れない座り方、ヨーガ的食事、きちんとごろ寝、眠りのための呼吸法‥‥‥。
ヨーガを始めてみたいけれど、なかなか時間がとれない──そんな忙しい女性でも、毎日の生活のなかで簡単にできるヨーガとは……? 本書では、インド政府公認ヨーガ教師である著者が、姿勢と呼吸を調えることで、疲れないからだと凹まないこころをつくる“ヨーガ的生活術”を紹介。思いついたらすぐにできる「元気になる呼吸法」や「疲れない座り方」など、心身を癒し、しなやかに生きていくためのヒントがつまっています。
DVD チャクラ活性法
4-5. ヴィシュッダ・チャクラ 4-6. アジナ・チャクラ 4-7. サハスラーラ・チャクラ 5.シャバアーサナ
6. チャクラ(ビジャマントラ)瞑想と終りのマントラ
DVD ベーシック・ヨーガ改訂版
CD くらしのヨーガ NEW!

BON-031 2200円(税込)全12曲 59分
自然の季節の移り変わりの中で、こころとからだをシンプルに自然の状態にして生きることがヨーガ的生き方、暮らし方です。自然に寄り添って、季節を感じながら、一枚一枚暦 (こよみ) をめくるように、本当の自分に出会っていく、それが 『くらしのヨーガ』です。
1月 新年・新しい扉を開いて 2月 節分・変化を求めて 3月 春のお彼岸・paramita 4月 いつくしみ・スィートな関係 5月 すずらん・自分を見つめる 6月 移りゆくもの・紫陽花 7月 七夕・祈りのヨーガ 8月 ガンジスの流れ・大切なものに気づく 9月 秋のお彼岸・月のラーガ 10月 コスモス(宇宙)・秋のラーガ 11月 ヨーガなくらし・光を求めて 12月 シクラメン・浄化
向後 隆/作曲・プログラミング 赤根彰子/解説
CDブック こころのヨーガ Day by Day Drop Label 2,160円(税込)
< 曲目 >
_1. 目覚めの瞬間です・窓を開けましょう。 2. 「静かな朝」 早朝のラーガ Charukeshi(チャルケシ) 3. 元気になる・太陽のマントラ 4. 「朝の光」 朝のラーガ Alhaya Bilawal(アライヤ・ビラーワル) 5. ものごとを成就するマントラ 6. 「木漏れ日」 昼のラーガ Shuddh Sarang(シュッダ・サーラング) 7. 自分と外との関係をよくするマントラ 8. 「午後の風」 午後のラーガ Bhimpalasi(ビンパラシー) 9. 「夕暮れ」 夕方のラーガ Puriya Dhanashri(プリヤ・ダネーシュリ) 10. こころを癒す・月のマントラ 11. 「月の光」 月のラーガ Maru Bihag(マール・ビハーグ) 12. 闇の中に光を見る・夜の瞑 13. 「星のきらめき」 夜のラーガ Rageshree(ラゲシュリー) 14. とても深いリラック 15. 「宇宙」 真夜中のラーガ Bageshree(バゲシュリー) 16. 平和のマントラ
「こころのヨーガ Day by Day」は、静かなロングセラーを続ける「こころのヨーガ」(赤根 彰子著・アノニマ・スタジオ刊)という本の待望のCD版です。ヨーガのポーズではない「こころ」のヨーガは、こころを落ち着けてリラックスするだけの、シンプルな生活術。
CD「こころのヨーガ Day by Day」は、朝、昼、夕、夜の4つのパートで構成されています。気持ちの良い目覚めから、こころを元気にする、ものごとを成就させる、人と対立しない、こころを癒す、深くリラックスするためのナレーションによる誘導。そして癒し効果抜群のインド音楽・ラーガを用いて、向後隆が新たに作曲した8曲が、からだとこころを、平和で自由で幸せな状態へと導いていきます。
読むだけで、こころが解放されていく文章と素敵なイラストで構成された豪華ブックレット(「こころのヨーガ」著者 赤根彰子による最新書き下ろし)を付けた紙ジャケット仕様のCDです。こころとからだを調えて、毎日が素敵に過ごせるように! 朝・昼・夕・夜、それぞれの解説を楽しみながら、“音のヨーガ”をお楽しみ下さい。
監修・解説:赤根彰子 音楽:向後隆 イラストレーション:祖父江ヒロコ
CD ナーダ・ヴァイブレーション・プラス

BON-030 2500円(税込)全5曲 58分
TBS世界遺産でも放送された名盤「Nada Vibration」全曲に加え、新たに11分の新曲「Vibration of Void」を収録して、生まれ変わりました。気持ちのいい目覚めのひとときや、午後のゆったりとしたまどろみのお昼寝タイムなどに、このCDをかけてみて下さい。また、眠れない夜、平和な眠りを誘うようにこの静かな音楽で、すぐに心地よい静寂なる宇宙にあなたは行くことが出来るでしょう。タンプーラ、チベッタンベル、カリンバ、シンセサイザ、レインスティックや自然音、鳥のさえずりなどが響くクワイエットミュージックの決定盤。
向後 隆/スワルマンダル、タンプーラ、チベッタンベル、レインスティック、シンギングボウル、スモールベル、シンセサイザー、Macプログラミング
CD 音の礼拝 music for yoga

BON-028 税込定価¥2000 全12曲 72分
TBS世界遺産でも使用された名盤。インド音楽の12のRAGA(ラーガ)を素材にして創りました。
音にあわせて毎日のヨーガエクササイズ。ヨーガは本当の自分を知るためのひとつの方法です。人が完全に調和のとれた(生)を生きるために、身体・心・呼吸に十分気を配り、正しく整えるためのエクササイズです。それはとりたてて難しいことではありません。気持ちいい音楽にあわせたヨーガで本当の自分に出会ってみませんか。
(このCDは、ヨーガのために創られたものですが、良質なメディテーション・ミュージックとしても使用出来ます)
監修:赤根彰子 音楽:向後 隆
向後 隆:All(Synthesizer, Mac, インド楽器Sampling, Tampura, Tibettan-bell) 奥田由香:マントラ(08. 大地の礼拝)
CD ミッドナイト・メディテーション

YOGA & Meditationの為に制作され、インド音楽の中心となるRAGAを素材として作曲されています。真夜中の時間帯に適したRAGAの響きが、各曲の響きの中に垣間見られ、ゆったりとした無限の広がりとなって、表現されています。1曲目は美しい旋律の真夜中のラーガ・BAGESHREE(バゲシュリー)を素材として、幻想的なシンセサイザーのドローン・メロディーがゆったりと宇宙に響き渡り、タンプーラ、シタール、まるで天の川の様なベルが闇夜に響きます。2曲目は深遠なミッドナイト・ラーガのラーガ・DARBARI(ダルバリ)の象徴的な音の動きを隠し味にして、ボーイ・ソプラノやクワイヤがシンセサイザーのバックで果てしなく響き渡ります。タンプーラやタラフ、チベッタンベルが美しい余韻を残します。
向後 隆/タンプーラ、タラフ、チベッタンベル、ソフトウエアシンセサイザ、サウンドトリートメント & Mac
CD ナーダ・ウパーサナ music for yoga

各曲はインド音楽のラーガ(Raga)を素材にして構成されています。夜明けのラーガ Nat Bhairav, 午後のラ ーガ Shuddh Sarang, Bhimpalasi, 日没のラーガ Puriya Dhanashri, 夜のラーガ Jog, Rageshree などを新 たな表現を交えて、YogaやMeditationに最適な音楽として制作しました。このスローな音の宇宙で、あなたの 心と体と魂のバランスを整えて下さい。 向後 隆:All(music composition & programming)